WEKO3
アイテム
知識・知恵・知謀社会における新組織 : 第4セクター方式:その1
https://gakusen.repo.nii.ac.jp/records/29
https://gakusen.repo.nii.ac.jp/records/29ae83bb62-72c7-44fc-a96b-80f688c3757a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 知識・知恵・知謀社会における新組織 : 第4セクター方式:その1 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of Global Model Architecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 思考支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 集団意思決定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 合意形成支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 第4セクター方式 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 無体資産 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | XX法人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 統合化logistics | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
著者名(日) |
沢, 恒雄
× 沢, 恒雄 |
|||||
著者名(英) |
SAWA, Tuneo
× SAWA, Tuneo |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 知識社会の到来を向かえて司法、立法、行政や企業などあらゆる組織が存続するために新時代を創製する陣痛に苦吟している。人類の時間的変化(敢えて進化とは言わない)の現象は、まさに大変革期である。文化の進展は文明の進化や変化に遅々として整合を取れていない。社会システムを構成する要素、組織は、2人以上の人間が目的を持って行動するシステムと定義できる。社会システムは、物質、エネルギーと情報の相互的な流れによる現実の生活形態を基本とする。知識社会は、ネットワークとDB、即ち情報バンクの技術を主要機能としてもつ情報システム(IS)よって物質、エネルギーと情報の相互的な流れを円滑化される。実生活では有形物の流通機構がLogisticsとして体系化されており、この概念を無形物の流通機構に取り込み「知的Logistics」と称する。両者の統合化の概念を「統合化Logistics (ITLS)」として知識社会の基本的なシステム稼動形態とする。そして、知識社会では組織活動を効率化、効果的にするツールとして情報システム(IS)が存在する。IT技術は、さらにその方法論的なサブシステムでしかない。IT革命などという言葉はありえない。IT技術は、平成改革の起爆剤にすぎない。20世紀の最適工業化社会のあらゆる組織が変革を求められている。知識・知恵・知謀等を創製、計画、実行、蓄積、分析、評価、精錬、学習、貢献、増幅及び編集させうるような新組織形態の概念は少ない。NPO、NGO、PFI、Community等の従来では亜流であった組織形態が脚光を浴びているがどれも経済振興や産業振興を根幹にし、社会システムの遷移に応じた価値観の変更を伴っていないため決定打的な概念にはなりえていない。そこで、新たな平成改革の潮流の最中で第4セクター方式の組織を提案する。ISをベースに労働場所と形態が激変する知識社会で日本的な特徴と風土を温存しつつ「金銭」以外の価値交換を目的とする組織活動の新形態となろう。また、当論文は、既に根腐れをおこしている特殊法人に着目し知識社会では、無価値で機能不全を起こすこれらの組織を溶解させるための方法を提言したい。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11334794 | |||||
書誌情報 |
コミュニティ政策研究 en : Studies in community policy 巻 3, p. 95-111, 発行日 2001-03 |